相続税が課税される人の割合ですが2019年は約8.3%でした。


2015年に相続税の基礎控除が5000万から3000万に
一人当たりの控除が1000万から600万に縮小されたこ
とで2014年は4%だったのが倍になったのです。

ただ国税庁の人たちはこれでも少ないか普通になったと
考えている節があります。2015年改正時の理由にバブル
期の1991年には課税される人の割合は8.8%だったのが、
バブルが弾けて土地の値段が下がったたため、その後課税
される人の割合が4%台で推移したので、基礎控除を下げ
たのです。

ただ財務省のHPには1978年は5.3%だったので、バブル期
が異常だったとも言えます。まあ国税庁の言い分としては

「課税の公平性のために消費税課税と歩調を合わせて
資産課税を強化しました」

というキラーワードを使っています。
 
先日ようやくコロナウィルスのため集計が遅れていた2018年
の各国税局の相続税の統計年表が発表されました。割合順
では東京・愛知・神奈川で土地の値段が高い地域の課税割
合が高くなっています。2015年の改正時に世田谷だと7割ぐ
らいが課税対象になるのではと噂がありました。

地域別の確認はしていないのですが、まあ、そこまではいって
ないかなと思います。課税対象になっても小規模宅地の特例
を使えば納税額はゼロでしょう。

僕らは高松ですが、基礎控除が7000万あればお金持ち以外
はほぼ対象外ですが4000万なら一般の人でもギリギリ対象に
なるなというのが実感です。香川県では課税割合は8.2%と
全国平均です。2018年は8.4%でしたからほぼ変わりません。
100人のうち相続税の課税対象となるのが8人、これが高いの
か低いのかはわかりませんが、資産課税強化の流れはあります
から、今後も注意が必要です




今日のWriter: k.nakamura

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

法人・相続 無料相談受付中!

まずはお気軽にお電話かメールでご連絡ください。
無料相談 TEL 0120-830-305

メールでのお問合せ

弊社が提供するサービスの詳細を知りたい、ホームページには掲載されていないが、相談に乗ってもらえる内容か聞きたいなど、法人様のお困りごとや個人も含めての相続のご相談について、お気軽にお問い合わせください。「秘密保持に関する念書」が必要な場合は、ご用意させていただきます。