「会社を成長させたい」経営者をサポート
- 売上は伸びているのに資金繰りが苦しい。
- 会社の未来が見えにくい。計画的で先を見据えた経営を目指したい。
- 銀行から経営計画書・資金繰り表の提示を求められたが作り方がよくわからない。
- 新店舗を出店したいが設備投資に係る支出と売上との関係から資金面で耐えられるか検証してみたい。
こんなお悩み・ご要望はありませんか?
人は何故、月に到達できたのでしょうか。
それは『月に行こう」という明確な意思があったからではないでしょうか。
偶然、月に行けることはあり得ません。
経営も同じで、まず会社の現状を知った上で経営者が「どんな会社にしたいか」を明確にし「想い」を数値に落とし込んでいきます。
中期5か年経営計画立案とは
中期経営計画とは、企業の「将来あるべき姿」と現状との差を埋めるために設定するものです。
5年のスパンの経営計画が一般的です。
中期経営計画を策定することによって、策定の過程で内部環境と課題が再認識できるため、経営者として今後やるべきことが明確になります。
さらに、中期経営計画によって、従業員も目的を意識しながら働くようになるため、生産性の向上も期待できます。
中期5か年経営計画立案の効果
- 企業の現状や課題を整理し、明確になる
- 目標に向けて企業としてやるべきことが明確になる
- 従業員のモチベーションが高まる
- 社外からの信頼が高まる
中期5か年経営計画立案の手順
1. どんな会社にしたいかを明確にしよう
- 企業の経営理念を従業員に浸透させ、実現させるため、経営理念を改めて明確に定義する
- 営業構造や収益構造を明確にし、人的リソースや経営リソースを明らかにし、自社の現状分析をする
- 競合他社の状況、顧客の動向、市場全体の傾向や成長性などの外部環境分析をする
- 得られた結果を踏まえて、中期5か年経営計画立案を策定する
2. どのように行動するか具体化しよう
単年度経営計画立案
5か年計画作成後のステップは 1年間の行動、数値を月別に落とし込み 1 年間の資金・損益の見通しを立てます。
月単位で計画を立案することにより目標に向けての具体的行動がより明確になります。
3. 計画と実績とのズレを把握し軌道修正しよう
先行経営
日々、経営していく中で計画と実績がピタリと一致するような事はまずなく良くも悪くも乖離します。
大切なのは『なぜズレたのか」の原因を把握し「ズレに対して今後どう行動するのか」を考えて頂き修正行動を取りながら目標へ進んでいただきます。
弊社は社外の立場からクライアント様の目標達成のために時には忖度無しの愛のある叱咤激励を行います。
中期5か年経営計画立案イベント『将軍の日』
『将軍の日』とは、戦国時代の将軍が戦場から離れた陣営から戦局を見極めながら戦略を立てていたように、経営者様にも経営戦略を立てていただくことから名付けられました。
経営者様には、日常業務から離れて、自社を取り巻く経営環境を見つめ直し、会社としての今後の戦略を考える 1日を過ごしていただきます。
中期5か年経営計画立案を1日(また半日)をかけて、専任スタッフとともに中期経営計画を作成していくセミナーです。
ふるってご参加ください。
さらに詳しい内容やお申込先は、下のバナーリンクよりご確認ください。